住宅型有料老人ホーム 志摩新生館

電話
業務案内
アクセス
入居申し込み
高齢者の特徴

認知機能障害

認知機能とは、記憶、知識、計算、見当識、理解、判断などの知的な能力の活動全般をいい、知覚された情報に対し、それが何であるかや、どうなっているかを解釈する過程をいいます。

一般に、知識は加齢による影響が少なく、学習により取得される意味記憶(事物の意味や概念など、知識としての記憶のこと)は高齢でも保持されるといわれます。一方、計算能力は加齢により大きく低下するといわれます。

これに対し、エピソード記憶(過去の出来事や体験についての記憶)では、最近のできごとに関する記憶が低下する傾向があります。もの忘れは疾患によらない、通常の老化の過程でもみられます。

健忘症候群とは、永続的な記憶の障害があっても、認知機能全般の障害がないものをいい、睡眠導入剤や抗不安薬などの薬物、アルコールの多飲も原因になるようです。

認知症に関する相談窓口については、認知症疾患医療センター、精神保健福祉センター、保健所・保健センター、地域包括センター、公益社団法人認知症の人と家族の会があります。周囲の支援者のサポートは、認知症高齢者や家族の方の悩みを解決してくれます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 意識障害・せん妄

  2. 低栄養と食欲不振

  3. めまい、ふらつき

PAGE TOP